実際に楽天市場で購入したイタリア旅行で役立ったもの16選

イタリア旅行の為に、実際に楽天市場で買った役に立ったもの16選の紹介です。海外旅行だけでなく、国内旅行、アウトドアでも使えるなと思ったものもあり、参考になったら嬉しいです。※この記事はアフィリエイト広告を使用しています。

目次

イタリア旅行で役に立ったもの

1:TESSAN 変換プラグCタイプ 

変換プラグは、今までシンプルなものを使っていたのですがMac book、i pad、iphone、モバイルバッテリーと充電渋滞が起こりそうだったので購入したのがこのタイプ。ACコンセントとUSB-Aポートが2個ずつ付いているのが良いところ。

注意点が1点あります。ACコンセントの位置が近いので、幅があるコンセントだと2個同時に使うことができません。USBポートがあるので3個同時に充電できることを考えれば個人的には及第点。ACコンセントの穴を縦でなく横にデザインすれば良いのにと思いました。

Cタイプ変換は、韓国、イタリア、スペイン、ドイツ、フランスなどで使えるので、大切に使えば長く使える変換プラグだと思います。旅行だけでなく、留学する人にもおすすめな変換プラグです。

2:Mitas Type-C充電器 1.5mACアダプター

Type-C端子の機械が増え快適に充電するために購入したのがMitasのケーブル一体型のType-C充電器。コードの長さが1.5mなので使い勝手も良いですね。

自宅、国内旅行でも使用する機会が多いと思うので、お手頃価格ということも合ってホワイトとライラックの2個買いしました。Nintendo Switchやポケットwi-fiの充電にも使っていて、買ってよかったACアダプターです。


3:inklinkモバイルバッテリー(5000mAh)

タリア観光は、スリに狙われないようになるべく身軽で街に繰り出したいですね。観光名所を巡ってたくさんの写真や動画を撮ると気になるのが、携帯の充電切れ。日本で持ち歩くよりも軽くて小さいのを探していたところ見つけたのがinklinkのモバイルバッテリー。容量が5000mAhなので、日本での普段使いにはちょっと物足りないかもしれませんが、小さくて可愛いポケットサイズのモバイルバッテリーは、イタリア観光におすすめです。

1台でiPhone端子とType-C端子の2種類のコネクタがあって、モバイルバッテリー自体の充電はTypre-C端子です。内蔵スタンドがあるので、動画を視聴が手軽にできるのも気に入ったところです。カラーバリエーションが豊富でパステルカラーながら落ち着いた色味もあるので、男女年齢問わず良いですね。ほぼ毎日使用して、買ってよかったです。

モバイルバッテリーは機内持ち込みのみです。安全上の理由で預け荷物(スーツケース)に入れることはできないの気をつけてください。充電式のモバイルバッテリーの持ち込み制限がある理由は、リチウムイオン電池は発火や爆発の恐れがあるからです。万が一問題が起こっても手荷物であれば発見しやすいからですね。必要な人は自分が利用する航空会社のモバイルバッテリーの案内ページを確認しましょう。


4:チタン製カトラリー4点セット

日本から持参したインスタントラーメン、味噌汁や現地のスーパーで買い物してホテルの部屋で食べる時の為に購入したのがこのカトラリーセット。箸、スプーン、フォーク、ナイフの4点セットなので困ることはないですね。

手に取ると実感するのが軽さです。安っぽくなく使いやすいのですごく気に入りました。韓国料理の時のステンレスの箸がツルツルして苦手なのですが、チタン製は使ってみると滑りにくく良かったです。

専用袋も付いていて、海外旅行だけでなく日常的にも使いやすく、アウトドアが好きな人にもおすすめです。1セットあるととにかく便利。

カトラリーセットにナイフが踏まれているので、預け荷物に入れることをお忘れなく。先端が鋭利でなく、凶器にならないと手荷物検査を行う検査官が判断した場合、機内に持ち込めますが、わざわざめんどくさいことになるようなことはしない方がスマートです。エコの為に自分のカトラリーを使いたい人もいるかもしれませんが、機内食では航空会社が出すものを使用しましょう。


5:シリコン製折り畳みコップ

ホテルで水、コーヒー、味噌汁を飲むときにあると便利だなと思って購入したのがシリコン製の折りたたみコップ。

コンパクトながら、スリーブと折り曲げられるシリコンストローも付いています。ワンサイズ小さいものもあり、色も男女問わず使いやすいです。

内側にメモリがあるのも好印象。

容量も入り、ホット&コールド、電子レンジ対応と使い勝手の良さも魅力的。日常使い、アウトドアでも活躍できるコップです。

6:ASSIKE アズシーク 折りたたみケトル

ASSIKE(アズシーク)の折りたたみケトル。国内、海外旅行の両方であると便利なのがこのケトル。部屋に備え付けがあるホテルもありますが、どんな人が使っているのかわからないものを使うのはちょっとと思う人も多いはす。高すぎるものではないので、自分用のケトルは1個持っておくのはありですね。

裏にアンペアを切り替えるノッチがあります。沸かすまでに6分〜7分程と少し時間がかかりますが、お湯を沸かして、日程の確認や荷物の整理などしていれば沸いているという感じなので気になりませんでした。

本体とコンセとが取り外しできるので、水洗いしやすいのも個人的には良いと思った点ですね。

使用後に本体がすごく熱くなるのはマイナスポイント。


7:ZELDNER ラゲッジスケール

中、長期で行く海外旅行、留学の際に絶対あると便利なのがこのラゲッジスケール。今まで使っていたものが壊れたの2代目を購入。

海外旅行で気になるのが、帰国の際のスーツケースの重さですね。チェックインの際に重さがオーバーなんてことは回避すべし。ホテルでの荷造りの段階で調整できるので非常に便利です。最大50kgまで計れます。

あとどれくらいの重さのお土産をスーツケースに入れられるなというのも考えられるので、意外に買い物した日は使う機会があると思います。1個あれば家族みんなで使えるのも良い点です。


8:ポケットピロー

長距離移動をするときに持っておきたい便利グッズ。ネックピロー・うつぶせ寝用枕・腰クッションと、3通りの使い方ができて使い勝手の良いアイテムです。

長距離移動をするときに持っておきたい便利グッズ。ネックピロー・うつぶせ寝用枕・腰クッションと、3通りの使い方ができて使い勝手の良いアイテムです。

空気を入れればすぐ使える使い勝手の良さもあり、中・長距離便には欠かせないアイテムです。


9:Dolphin 合皮携帯スリッパ

中・長距離便で気になるのが足のむくみ。昔はそこまで気にせず、靴紐を緩めるくらいしか対策をしていなかったのですが、飛行機だけでなく、ホテルの部屋でも使えるしという事で買ったのがこの合皮携帯スリッパ。とにかく軽くて、持ち運びが楽なのが非常に好感触。

使用後に除菌シートなどで全体を拭くことで、清潔に保つことができるのもポイント高し。

専用の袋も使いやすく、子供の授業参観の時にも活躍してくれる携帯スリッパです。1つ持っておくと良いですね。サイズは、カラーバリエーションが豊富なのも嬉しいですね。機内でも使用しましたが、ホテルで毎日使ったのでイタリア旅行で1番活躍してくれたと言ってもいいスリッパです。


10:Philips One by Sonicare 乾電池式電動歯ブラシ 

自宅で電動歯ブラシを使っている人も旅行の時は、簡易歯ブラシを使用している人が多いと思います。

自宅で電動歯ブラシを使っている人も旅行の時は、簡易歯ブラシを使用している人が多いと思います。

思っていたよりも、強力でしっかりと磨けて歯もツルツルに。旅行だけでなく、職場でランチ後の歯磨きにも良し。家で電動歯ブラシを使っている人の外出先用に是非おすすめしたい1本です。

11:旅行用洗濯袋ザブル

1週間ほどの旅行であれば、なんとか洗濯をしなくてもなんとかなりそうですが、夏や10〜2週間以上の旅行の時は洗濯をしないといけないですね。そんな時に役に立つのがこのザブル。

毎日着た後の洋服や使用済みタオルなどを入れておくのにも使え、袋を別に用意しなくて良いので旅行の際は非常に便利。

中に水と洗剤を入れて振れば良いので、手洗いだと触ってしまう洗剤を触らなくて済むのが良いですね。10Lサイズは1度にTシャツを3枚程度洗えるので、下着、靴下であれば1週間分をいっぺんに洗えると思います。

水を入れて5キロほどなので、少し体力が必要な点と狭いユニットバスだとすすぎがやりにくいのはマイナスポイント。5Lサイズもあるので、用途に合わせて選ぶことができますね。

12:折りたたみハンガー 3個セット

旅行の時に1泊で次の都市に移動するのであれば、そんなに必要のないハンガーですが、連泊するときにちょっとあると助かるなぁと思うのがハンガーです。備え付けのハンガーは1、2つのところもあり、冬の旅行であれば、コート、セータなどアウター類が増えるので足りないですね。

コンパクトにできる折りたたみハンガーは軽くて場所も取らず使い勝手が抜群。Tシャツ、シャツの洗濯を干すときににも使えるので、買って良かったハンガーです。値段も安く、コストパフォーマンスが良いのも嬉しいですね。しっかりとしているので、日常でも使えるのが良いですね。

13:どこでもハンガーピンチ

旅先で靴下、ハンカチ、ハンドタオルを干すのをどうしようかなぁと思っていたところ見つけたのがこのハンガーピンチ。ハンガーにつけることで、10個のピンチ付きハンガーに早変わり。薄くて携帯してもかさばらないのも良いところ。

ちょっとした洗濯を干すのにもピッタリで、旅行だけでなく、普段使いにもあると便利なアイテムです。

14:スコープ ハウスハンドタオル

旅行の際に意外に使うのがハンカチ。汗を拭いたり、手洗いの後に使ったり、洗顔の後にと何枚か持っておきたいですね。個人的にちょこちょこと買っているのがスコープのハウスハンドタオル。口コミでは薄いとの声もあるのですが、個人的には厚すぎず、薄すぎず使いやすいです。旅行だけでなく、日頃から夏は3枚、冬は2枚持ち歩いています。

シーズンによって変わる色も可愛く、赤、黄色、青、緑と集める楽しみもあるタオルです。来客時の手洗い用に用意しておくのにも良いですね。人が多く集まる時に、複数枚用意しやすいのも個人的にお気に入りのハンドタオルになっています。

15:Tingofine パスポートケース

イタリア旅行でとにかく気をつけたいのがスリ。できればカバンを持ち歩きたくないので、購入したのがパスポートケース。コンパクトで5つのポケットが付いており、パスポート、カード、お金とチケットを入れておくのに良いですね。特に冬の旅行であれば、コートの下にかけておけばリスク回避にも繋がります。

スキミング防止の素材を使っているのも好感触。

美術館など観光名所によっては、大きめのバッグの持ち込みができないこともあるので、コンパクトなパスポートケースはスムーズな観光にオススメです。

16:ACLUO コインケース

日本であればあまり気にしなくてもよいブランドのお財布。イタリアでは、狙われます。長財布であれば、『飛んで火にいる夏の虫』です。とにかくコンパクトなお財布で、支払いなどはさっと済ませたいのがイタリア旅行です。またバッグよりは、ズボンの前ポケットに入れ、人が多い所はポケットに手を入れて歩くというのもリスク回避に繋がります。

ヨーロッパ旅行は10回以上、短期留学、長期滞在としていますが、私自身は今までスリにあったことはありません(未遂は2度あり)。しかし、大きめのブランド財布を持ち歩いている友人達が、スリの被害にあった回数は数え切れません。イタリア旅行ではなるべくコンパクトでポケットに入る大きさにしましょう。

特におすすめの4選

変換プラグ、折りたたみケトルは、旅行前に調べる人が多いと思いますが、個人的に特におすすめなのはこの4つ!

①シリコン製折り畳みコップ
②チタン製カトラリー4点セット
③合皮携帯スリッパ
④ラゲッジスケール

無くても良いかと思われがちな4選ですが、持っていると本当に役に立ち、この4つは自分には欠かせない海外旅行のお友となりました。

最後に

海外旅行では細かい準備をすることで、旅の快適さが変わります。消耗品は100均、無印などで揃えましょう。消耗品以外は、次回の海外旅行でも使えるので、1度揃えてしまえば楽ですね。便利アイテムでイタリア旅行を快適に。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

イタリアに3度旅行で訪れ、その後ミラノでメンズ服のデザイン留学をした東京生まれ千葉県育ちの日本男児。実際に住んでみてわかったこと、旅行だから感じることをベースに記事を書いています。イタリアに旅行をしたい日本人、日本を旅行したいイタリア人がもっともっと増えてほしいなぁと思っています。

コメント

コメントする

目次